無料プレゼント!
終活の際に便利なマイメッセージノートを無料で配布させていただいております。
マイメッセージノートは各項目に具体的な記入例を掲載し、使い方、書き方についてイラスト入りでわかりやすく解説しています。
ご自身の終活にお役立てください。
無料プレゼントのお申し込みはこちらから→
マイメッセージノートは各項目に具体的な記入例を掲載し、使い方、書き方についてイラスト入りでわかりやすく解説しています。
ご自身の終活にお役立てください。
無料プレゼントのお申し込みはこちらから→
全国の葬祭業協同組合
Union
全国の葬祭業協同組合をご紹介しております。
プルダウンより葬祭業協同組合を選択してください。

葬儀業「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」の廃止について
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更(「2類相当」から「5類」)に伴い、5月8日をもって、政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」及び葬儀業の業種別ガイドラインは廃止されます。
廃止後の感染対策等は、個人や事業者の判断によることとなりますが、厚生労働省の示す「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の基本的感染対策の考え方について」等を参考に、喪主様、ご葬家様の意向を踏まえて、引き続き感染防止に努めて参ります。
お葬式に関する情報
京都大学カール・ベッカー教授
「全葬連との産学連携調査」論文発表
2023年1月5日
このたび、2019年に全葬連・京都大学産学連携で行った「遺族の意識調査」結果をもとに、京都大学カール・ベッカー教授らが、論文「葬儀に対する遺族の不満が、その後の医療・福祉への出費に影響を与える~日本の全国遺族調査より」を執筆、医療系雑誌に掲載されました。
本論文は、死別悲嘆が深いと遺族の生産性は落ちて病気になりやすく、結果、医療費がかかる一方、納得いく看取りや葬儀ができればその傾向は軽減される等、葬儀と医療費や生産性との関係を科学的に分析したものです。
本論文は、死別悲嘆が深いと遺族の生産性は落ちて病気になりやすく、結果、医療費がかかる一方、納得いく看取りや葬儀ができればその傾向は軽減される等、葬儀と医療費や生産性との関係を科学的に分析したものです。